クレジットカードの魅力について
現金を使わなくても決済できる支払方法ってたくさんありますよね。
各銀行が発行するプリペイドカード、クレジットカード、鉄道系カードのSuicaなど、WebMoneyやApple Payなどの電子マネーやスマホ決済などさまざま。
正直多すぎてどれが良いのかわかりませんよね。
政府もキャッシュレス化を後押し、マイナンバーカード普及のために所有者対象に別途発行されるマイキーIDにポイントが還元されるという情報も出回っています。
そんな多様化するキャッシュレス決済の中で、私が普段から頻繁に使っているのはクレジットカードです。
クレジットカードの魅力 1つ目 利用前の手間がかからない
既にご利用の方はわかるかと思いますが、プリペイドカード、SuicaやApple Payなどは決済に使うために事前にチャージする必要があります。
チャージ方法はさまざまで、今日ではスマートフォンを利用してチャージする方法もありますが、券売機や窓口、店頭などが基本です。
スマートフォンからチャージできるものであれば、それほど手間にはなりませんが、場所が決まっているものの場合、そこに行くまでが手間に感じました。
クレジットカードの場合、利用金額は一時的にカード会社が立替えてくれるシステムになっているため、事前にチャージする手間がかかりません。
クレジットカードの魅力 2つ目 使える場所が多い
クレジットカードはカードに印字されている国際ブランドのマークの加盟店であれば、世界中どこのお店でも決済に利用できます。
国際ブランドとは、クレジットカードの決済システムを提供している団体であり、Visa、MasterCard、American Express、JCB、ダイナースクラブ、ディスカバー、銀聯(ぎんれん)の7社が該当します。
一部を除きほとんどのクレジットカードにはこの7社のマークが印字されており、発行会社によってどの国際ブランドが付与されるのか決まっています。
つまり、発行を希望するクレジットカードに対し、国際ブランドを自由に決めることはできません。
クレジットカード決済ができるお店はこれらの国際ブランドに加盟しており、加盟している国際ブランドのクレジットカードのみ決済方法として受け付けることができます。
つまり、クレジットカードを利用する側はそのお店でどの国際ブランドの決済ができるのか知る必要があります。
知る方法は一般的にはレジで聞くか、レジのどこかに国際ブランドのマークが掲示されているのを確認します。
こうやって見ると面倒のように思えますが、どの決済方法がどのお店に対応しているのか確認することは、他のキャッシュレス手段と変わりはありません。
現状、他のキャッシュレス決済はスマートフォンの普及により利用できる範囲が拡大していますが、クレジットカードと比べ限定的であり、クレジットカードはそれより以前に普及していたこともあり、使える場所が非常に多いというメリットがあります。
クレジットカードの魅力 3つ目 特典が豊富
一部のプリペイドカードやスマホ決済、電子マネーでもポイントシステムがあり、利用金額の一部がポイントとして還元されますが、クレジットカードの場合、条件を満たすことで高還元率のポイントを獲得できたり、補償サービスなど、他のキャッシュレス決済では得られない特典が豊富に用意されています。
特典の一部には、国内・海外旅行傷害保険や不正利用補償、破損・盗難補償などが挙げられますが、カード会社によっては提携企業であるレンタカーやロードサービスなどの優待も受けられるものもあります。
さらに、獲得したポイントをマイルや他社サービスのポイントへ移行することもできる場合もあり、ポイントを無駄なく有効に使うこともできます。
クレジットカードの魅力 4つ目 分割払いができる
クレジットカードは他のキャッシュレス決済ではできない分割払いが利用できます。
分割払いはあらかじめ決まった支払い回数から希望の支払い回数を選択し、その回数分に分けて支払う仕組みになっています。
また、リボ払いも分割払いの一種であり、毎月の返済額を一定額に決めて支払うことができます。
それぞれ手数料が発生しますが、高額な出費に対し、毎月の負担を減らすことができるメリットがあります。
クレジットカードにはメリットがたくさん
上記に挙げたようにクレジットカードには、他のキャッシュレス決済では得られない機能や特典が備わっています。
これらの機能を有効活用すれば、他の決済手段よりも得をする機会がずっと多くなります。
おすすめなクレジットカードとは。比較情報サイト
クレジットカードでお得な生活をするためには!?
クレジットカード比較
旅行好きな私がキャッシュレスとしてクレジットカードを選んだワケ
ポイントでお得なクレジットカードを比較